ビールの泡の正体は?旨さを左右する3つの役割とクリーミーに泡立つ注ぎ方

泡を制してビールを制す

「どんなふうに注いだら、ビールを美味しくする泡ができるのか・・・?」
「泡のないビールなんて考えられないけど、そもそも泡には役割があるのかな?」

ビール好きなら、こだわりたい泡!

お店の生ビールみたいに、きめ細かな泡のビールを注げたら嬉しいですよね。

アイ
love it! 編集長アイ

こんにちは。ビールを注ぐ時、クリーミーな泡ができるとめっちゃ嬉しくなってしまう、love it! 編集部のアイです。

今回はビールの泡の秘密と美味しく注ぐコツについて紹介します。

ビールの泡には実は3つの役割があるって知っていましたか?
それは・・・

ビールの味を左右する3つの役割
  1. ビールの風味を守る
  2. 苦みをコントロールして口当たりを柔らかくする
  3. 炭酸ガスを逃さないフタの役目

この記事で詳しく説明しますね^^

それでは、参ります!

ビールが泡立つ理由とは?

ビールの泡の正体は、二酸化炭素です。

ビールの主な原料は、

  • 麦芽
  • ホップ

の3種類、そしてビールづくりに欠かせない「酵母」。

ビール作り方をかんたんに説明すると、

麦芽、ホップ、水から麦の甘い汁「麦汁」を作る
↓↓↓
麦汁に酵母を加える
↓↓↓ 発酵
アルコールと二酸化炭素に分解
↓↓↓ 熟成
ビールが誕生

このビールを瓶や缶に詰めると、二酸化炭素も一緒に密閉されます。
そのためビールをグラスに注ぐと、泡として出てくるということです。

りょう
love it! 編集部りょう

同じ炭酸飲料でも、サイダーやシャンパンの泡はクリーミーにもならないし、すぐ消えちゃうでしょう。
なぜかしら?

ビールの泡がすぐに消えずに残るのは、麦芽由来のタンパク質やホップのイソフムロンという成分などが含まれるからです。

この成分たちが泡の周囲を取り囲み、コーティングされたような状態になることで、泡が壊れにくくなります。

ビールの味を左右する泡に隠された3つの役割

ビールの泡が重要なのは、見た目が美味しそうに見えるからだけではないんです。

ビールの泡 クリーミー

1.ビールの風味を守る

ビールは空気に触れて酸化してしまうと、風味が落ちてしまいます。
泡があることで、液体部分が空気に触れづらくなり、酸化を防いでいるんですね。

このようにビールの泡には、 美味しさを保つ役割があります。

2.苦みをコントロールして口当たりを柔らかくする

ビールの泡は、口当たりを柔らかくするという働きのほかに、苦味をコントロールするという役割もあります。

これはホップ由来成分のイソフムロンが泡をコーティングするとき、同時に苦味成分が泡に移っているからです。

そのため、ビールそのものは まろやかな苦味になります。

アイ
love it! 編集長アイ

泡だけ舐めてみて。
とっても苦いわよ^^!

3.炭酸ガスを逃さないフタの役目

ビールの泡には フタの役割もあります。

ビールの泡 美味しさの秘密

泡があることでビールの中の二酸化炭素が抜けるのを防ぎ、ビールのキレを維持してくれるんですね!

だからこそビールをグラスに注ぐときに、泡立てることはとても大事なんです。

次は、ビールの美味しい注ぎ方です!

泡を極めてビールをおいしくするポイント

ビールは泡の出来次第で、美味しさが左右されます。

この項目では、より美味しく飲むための注ぎ方、泡と液体のバランスなど判断基準を紹介します。

ビールと泡の比率は7:3

ビールの液体と泡の比率は、7:3が黄金比

見た目が美しく、飲んでも美味しい状態です。

ビールと泡の黄金比7:3

クリーミーに泡立てるコツは「3回注ぎ」

アイ
love it! 編集長アイ

クリーミーな泡を作る方法を紹介します。
コツは、3回に分けて注ぐこと!

1
勢いよく注ぐ
  1. グラスの真ん中に向けて注ぐ
    (最初は低い位置から注ぎ、だんだんと高い位置に引き上げながら、勢いよく)
  2. グラスが泡で溢れそうになったら、注ぐのを辞める

こうすることで、グラスの中で香りが立ちます。

ビール 泡 3回注ぎ
2
優しく注ぐ
  1. 泡とビールの比率が5:5になるまで待つ
  2. グラスの真ん中に向けて注ぐ
    (今度は優しく注ぐ)
  3. グラスから溢れそうになったら、注ぐのを辞める

こうすることで、ビールの泡がきめ細かになり、「ふた」の役割をしてくれます。

3
そっと注ぐ
  1. 泡とビールの比率が4:6になるまで待つ
  2. 泡をそっと持ち上げるように、グラスの真ん中に向けて注ぐ
    (泡がグラスから溢れそうになっても、そっと注ぐことで飲み口から上に泡を盛ることができる)
  3. 飲み口よりも1~1.5cm程まで泡を盛ることができたら完成

長時間維持できる、 きめ細やかな泡を作ることができます!

アイ
love it! 編集長アイ

キリンビール直伝の3回注ぎ動画を見つけたので、参考にしてね^^

最初は豪快に2・3回目で優しく注ぐことで、香りがより引き立ち、それを持続できるようになります。

また味わいについても、飲み始めと飲み終わりで変化を楽しめるのです。

勢いよく注ぐことで、苦み成分が泡に移行し、飲み始めのビールは熟成したホップのまろやかな苦みの比率が多くなります。

飲み進めると、徐々に苦み成分が泡からビールに戻り、しっかりした味わいになっていきます。

最高のビールは見た目でわかる!

最高においしいビールの条件は、見ただけで判断ができます。

“新鮮なビールの泡はより白くて美しい!”

サッポロビールの研究によると、肉眼で見ても新鮮なビールの泡ほど、白くて美しいとのこと。

飲む前に、フレッシュなビールかどうかが判断できるってことです。

さらに一手間かけておいしく注いだビールは、飲み干した後泡のリングが残ります。
この泡をエンジェルリングと呼びます。

ビール 泡 エンジェルリング

幾層にも重なっている状態ができていた場合は、美味しいビールだった証拠です。

 「ビールの泡はビールなのか」裁判沙汰にまでなった論争とは?

アイ
love it! 編集長アイ

ビールの泡について、裁判沙汰になったことがあったのですが知っていますか?
ビールの泡もビールと法廷で認められているんですよ!

1940年、東京上野のカフェで来店者から「ビールの泡の量が多い」という苦情が発生。

「ビールの泡はビールではない」というのが来客者の主張でした。

その裁判で鑑定に呼ばれた東京大学農学部教授は、ビールの泡はビールよりもアルコール濃度が高い」ということを証明。

『ビールの泡もビールと認める』と無罪の判決が下されました。

りょう
love it! 編集部りょう

裁判で認められているなんて、ちょっと面白いエピソードね。

泡でビールをさらにおいしく!ビアグラスの選び方

ビールの泡立ちは、注ぎ方だけではなく、どのグラスを選ぶかでも左右されます。

容器を変えるだけで、同じビールでも味わいが変わるのは驚きですね。

  • ガラス製:見た目の爽快感を楽しめる
  • 陶器:泡を長持ちさせたい

それぞれのグラス選びについて紹介しますね。

ガラス製のグラス

ビールのグラスと言えば、ガラス製がお馴染みですね。

ガラス製のグラスを選ぶ際に気を付けたいのは、口径の大きさです。
なぜならグラスの口径は、ビールの泡の持続時間に影響しているからです。

口径の大きなグラスは、炭酸ガスが抜けやすく、泡が消えやすくなっています。

飲み口の狭いグラス

ゆっくり泡を楽しみたい場合は、 口径が小さいグラスを選びましょう。

陶器製のグラス

陶器のビアグラス ビールの泡

陶器製のグラスを使うと、 クリーミーな泡を立てやすくなります。

泡がクリーミーになる理由は、陶器のグラスの表面に無数にある極小の穴が影響しているからです。
この穴から出る空気とビールが混ざり合うことで、 キメの細かい泡を作ることができます。

またこのキメ細かい泡は弾力があるので、ガラス製のグラスに注いだ時よりも長持ちします。

ちなみに、細かい泡が綺麗なシャンパンは、グラスの底にわざと傷がつけられています。
傷をつけることで、安定した泡が立つようになるのです。

りょう
love it! 編集部りょう

グラスによって特性がまったく違う。
美味しく飲むためには、グラス選びも大切な要素だって分かったわ!

ビールをより楽しむためには、グラス選びもこだわりたいですね。
いろんなグラスで飲み比べてみて、自分の好みのビアグラスを見つけるのも楽しそう♬*゜

自分で注ぐと上手く泡立たないのはなぜ?

りょう
love it! 編集部りょう

自分で注ぐと、なかなかうまく泡立たないのよね・・・

そうですよね・・・
実は、上手に泡立てるためにはいくつか条件があるんです。

プロ級の泡を立てるには条件がいろいろ

お店で出てくるようなきめ細かい泡を作るためには、いくつか条件があるんです。

  • グラスの内部に洗剤や油分が残っている
    油分や汚れが残らないように、しっかり洗いすすぐ
    できれば、グラス洗い専用のスポンジを用意
  • ビールを冷やしすぎている
    適温は夏場で4~6度、冬場で6~8度
  • グラスの中に傷がある
    グラス内部に傷があると、きめ細やかな泡ができないので、泡がすぐに消えてしまう

美味しくビールを注ぐには、 グラスの扱い方 ビールの温度に気を付ける必要があるってことなんです。

アイ
love it! 編集長アイ

さらに言うと、上記3つのポイントのビールの温度は、ビアスタイル(ビールの種類)によっても変わるのよ。

そして世界を見れば、ベルギーではビアスタイルによって、専用のビアグラスまで決まっている種類もあるわ。

ビアスタイルとは、ビールの種類のことで全世界には100種以上あると言われています。

ビアスタイルによって、冷やしすぎると泡がうまくたたなかったり、泡の量も黄金比の7:3ではないこともあるんです。

りょう
love it! 編集部りょう

そうなのね。
じゃ、美味しく飲める温度とかどうやって知るの?

ここ数年、スーパーなどでも見かけるようになったクラフトビールなら、瓶や缶に美味しく飲める温度や注ぎ方が書いてあったりします。
購入するときに見てみましょう。

ちなみに日本でも世界でも、一番多く流通している飲まれているのが、ピルスナーというスタイル。

これらは、全部ピルスナー
  • キリン / 一番搾り
  • アサヒ / スーパードライ
  • サッポロ / 生ビール黒ラベル
  • サントリー / ザ・プレミアム・モルツ(定番)
ピルスナーを注ぐときの、ビールと泡の量の黄金比は7:3!
ピルスナーを注ぐときの、ビールと泡の量の黄金比は7:3!

ピルスナーは黄金色に輝き、シルキーできめ細やかな泡が特徴的です。

ビールの泡を復活させる裏ワザ

りょう
love it! 編集部りょう

クリーミーな泡を立てるには、注ぎかただけじゃなく条件も大事だったのね。
でもビール飲みきらないうちに、泡が消えてしまうのようね。

アイ
love it! 編集長アイ

あるある。
飲みきらないうちに泡が消えちゃうことー。

実は泡を復活させる裏技が3つあるのよ!
うーん…美味しいとは言えないけど。。。

  1. 割りばしを使う
    泡が消えてしまったビールに割りばしを入れて、ゆっくり小さく円をかくようにかき混ぜる。
    りばしの表面の細かい凹凸が炭酸を刺激することで、泡を復活させることができます。
  2. 塩を入れる
    ひとつまみの塩をビールに入れる。
  3. ペットボトルを使う
    空になったペットボトルを綺麗に洗って、ビールを少量入れる。
りょう
love it! 編集部りょう

裏技で消えた泡を復活させたからって、美味しいわけないよね(笑)

もっとカンタンに家でおいしいビールを飲む方法ないのかしら?

あっ!家庭用ビールサーバーがあるわね。

アイ
love it! 編集長アイ

そうね。
家庭用ビールサーバーをお家に設置するのはいい方法ね!

そのビールの種類にあった温度管理とか注ぎ方とか、泡が消えないうちに飲み切る量を注げるわ。

次はオススメの家庭用ビールサーバーについて、ちょこっと解説。

家庭用ビールサーバーなら、家飲みも最高の泡の演出ができる!

家庭用ビールサーバーが家に設置してあれば、飲みたい時に好きな量を注いで飲むことができます。

アイ
love it! 編集長アイ

つまり泡が消えてしまう前に極上の一杯を飲み切ることができるってコトよ。

love it! 編集部でオススメの家庭用ビールサーバーは2つ。

キリン ホームタップの特徴

キリン ホームタップ の特徴
  • つくりたての新鮮なビールが定期的に届く、会員制 生ビールサービス
  • 温度管理も、メンテナンスもカンタンな家庭用ビールサーバー
    (炭酸ガス方式)
  • クリーミーな泡のビールが注げる
キリンホームタップで美味しいビール
キリン ホームタップ

DREAMBEER(ドリームビア)の特徴

DREAMBEER(ドリームビア)の特徴
  • 日本全国57ブルワリー100銘柄以上の会員制ビール配送サービス
  • 家庭用なのにダブルタップ式のビールサーバー
    (炭酸ガス方式)
  • 多彩なビアスタイルのクラフトビールを飲み比べ可能
DREAMBEER(ドリームビア)

どちらも、ビール好きにはたまらないサービス。

love it! 編集部では、実際に使用した感想をUPしています。

編集後記

ビールの泡は、見た目の美しさだけではなく、ビールの風味や炭酸が抜けないようにしてくれる味の決め手になるものであることが分かりました。

そして、そのビールの泡を上手に泡立てさせるためには、

  • 3回に分けて注ぐこと
  • グラスの選び方と扱い方
  • 温度管理

がポイントです。

自分で注ぎ方をマスターするのも、家庭用ビールサーバーで手軽に美味しいビールを楽しむのも良いと思います。

ぜひ美味しいビールを、ご自宅でも楽しんでくださいね♬*゜